春野菜で特におすすめなのが
白いウドの白ウドです✨✨
春野菜はアクが強いイメージで、味がすごそう…
下処理が難しくて、調理なんて考えられない…
と思う方も多いかと思いますが、白ウドは
- クセがない
- サクサク歯ごたえ
- 皮・身・穂全部食べられる
- 部位によって味と食感が違う
捨てるところなしの美味しくて上品な味わいが特徴です。
- 皮→ミョウガ風
- 身→サクサク山芋風
- 穂→山菜風
味のイメージとしてはこんな感じです♬
今回は簡単な下処理から丁寧に解説します♬
実は面倒に思えるアク抜きは、とても簡単なんですよ♬
そして、サラダ、お吸い物と、絶品*和食のレシピまでご紹介します♬
CONTENTS
|
春野菜*白ウドの下処理から和食とサラダレシピ
まず画像の通り、ウドは、
- 皮
- 穂
- 身(芯)
すべて食べられます♬
全体を良く洗ったら、根本を切り落とします。
そして、
- 穂を切る
- 皮をむく
- 身を切る
それぞれの部位を使用します。
全部を一緒に一品として調理すると、
皮のミョウガのような味が全体に広がり、
様々な食感のミョウガ
という感じの仕上がりになります。
大量にミョウガ風味を食べたい人はそれでOKですが、
白ウドの特有の爽やかな味を楽しみたい場合は、
- 皮
- 穂と身
の2つに分けて調理することがおすすめです。
|
部位によっておすすめの食べ方
特に部位によっておすすめなのが、それぞれ下記のようになります。
マイルドなミョウガのような味わいが、様々な料理に合います。
穂は、1本の白ウドに対して少量しかついていないので、
身と一緒に調理して、飾りとして添えて一緒に頂きます。
白ウドで一番美味しいのは身の部分です♬
このタンパクで独特な透明感のある美味しさは、
様々な料理で活かされます♬
|
アク抜き*簡単*酢水にさらすだけ
白ウドのそれぞれの部位を刻んだら、
酢を少量加えた水に5-10分さらしてアク抜きします。
今回は、
- 皮→お吸い物
- 身→サラダ
- 穂→飾り
として頂いた画像でご紹介しています♬
白ウドは傷みやすいので、一度に調理するのがおすすめです。
|
白ウドのサラダ
鍋から2-3㎝くらいの少量の水でOK♬
白ウドを入れた時全体がひたひたになる程度。
水が沸騰したら、少量の塩を入れて、お好みの硬さになるまで茹でます♬


茹で上がった白ウドをサラダで頂く場合は、
お好みのドレッシングをかけて、
- ホットサラダ
- 冷たいサラダ
どちらでも美味しく頂けます♬
おすすめドレッシングのレシピは下記をご参考にしてください。
参考簡単*食べ応えあり♬ヘルシー手作り玉ねぎドレッシングレシピ* - Emma's Life
|
白ウドの皮のお吸い物♬
白ウドの皮の調理の定番は、
きんぴら
ですが、今回はお吸い物で頂きました♬
昆布出汁+塩+甜菜糖だけの塩ベースの優しい味付けにしました♬
出汁は
にもなる
▼こちらの北海道産の昆布を使用しています♬
|
日頃から、完全無添加で昆布を粉末にしただけの
粉末昆布
参考粉末昆布で簡単*本格和食*おすすめ出汁*化学調味料無添加 - Emma's Life
をだしの素のような感覚で気軽に使用しています♬
|
特におすすめの和食レシピ*白ウドの黒和え
白ウドの実は、とても淡白な味で食べやすく、
かすかに春の香りがする優しい春野菜です。


黒和えはうなるほど美味しいので、ぜひ味わってみてください♬
詳しいレシピは下記からアクセスしてください♬
参考ウドの黒ごま和え レシピ・作り方・ポイント・簡単調理で本格小鉢に♪
ランキング参加しています*クリックお願いします*
👇✨✨
いつもクリックしてくださってありがとうございます*
ハーブ生活ブログで最高順位2位になりました*