地球温暖化+プラスチックゴミ問題で
レジ袋有料化しましたが、
日常生活の中でもプラスチックゴミを減らす動きが
高まっていますね♬
その中で注目されているのが、
食品用ラップやプラスチック容器は
キッチンでは大活躍で、ゴミの中でもかなりの量を占めてますよね…
繰り返し使えるラップとして、わたしエマが注目しているのは
蜜蝋ラップ*
※リップクリーム原料の天然のロウ使用
プラスチック容器の代わりにすでに取り入れているのが
Weckウェック*
※ドイツブランドのガラス蓋つき保存瓶
Weckウェックは、ガラスの蓋つきの保存瓶なので
ラップ使用も激減して使い方色々な便利アイテムです♬
ドイツ製のリサイクルガラス瓶の保存容器で
おしゃれな見た目で世界でもとても人気のあるブランドです♬
注目したいのは、
おしゃれでエコ+専門の本まで出ている人気ぶり♬
これは取り入れたいアイテムですね♬
Weckウェックは煮沸消毒できるガラスの瓶なので
*サイズ展開が豊富
*電子レンジ◎
*煮沸消毒◎
*長期保存もできる◎
そして、さらに人気のポイントは、
付属のガラスの蓋以外にも、
そしてなんと、100円ショップセリアでは、
ミニサイズの本物のWeckが売っているんです♬
今回はそんな、Weckについてご紹介します♬
CONTENTS
- weckガラスの蓋つき♬おしゃれな保存容器*レンジOK*耐熱*セリア取り扱い品もご紹介
- 蓋を変えて保存瓶としての使い方も広がる♬Weckウェック*
- プラスチックゴミを減らすのがトレンド♬Weckウェックの保存瓶の蓋が◎
- 日常の食品保存容器に使いやすいサイズ*Weckウェックの保存瓶の使い方*
- おすすめ①モールドシェイプ300ml*Weckウェックの保存瓶の使い方*
- おすすめ②チューリップシェイプ500ml*Weckウェックの保存瓶の使い方*
- セリアで探す楽しみ*Weckウェックの保存瓶の使い方*
おすすめの使いやすいサイズ♬残りごはん入れてます♬
weckガラスの蓋つき♬おしゃれな保存容器*レンジOK*耐熱*セリア取り扱い品もご紹介
Weckウェックはしっかりとしたガラスの蓋つきなので、
ラップ不要のとても便利な保存瓶です♬
ドイツのブランドでデザイン性が高く
サイズ展開も豊富で使い方色々♬
厚みのある耐熱温度差80℃の丈夫なガラスの蓋は、
イチゴのデザインがかわいくて、
そのまま小皿としての使い方もできます♬
蓋を変えて保存瓶としての使い方も広がる♬Weckウェック*
Weckウェックの魅力は、日常的な保存瓶として
付属のガラスの蓋を使って、
ラップなしで食品保存できるだけでなく、
別売りの蓋で使い方が色々選べる点にもあります♬
特に注目されているのは、
パッキンを使った
ジャムなどの長期保存瓶としての使用ですが、
日常のかわいいアイテムとしての使い方も色々です♬
プラスチックゴミを減らすのがトレンド♬Weckウェックの保存瓶の蓋が◎
レジ袋有料化を機会に、
プラスチックゴミを減らす世界のトレンドの
流れに追いつきたいですね♬
世界ではいち早くレジ袋有料化と、
使い捨てプラスチック製品の規制が始まっています。
プラスチック製品を今後禁止していく国もたくさんあります。
日本はエコの分野が世界的に見てかなり遅れているんです。
いち早く世界の流れをキャッチして
エコで現代的なライフスタイルを取り入れることで、
生活や心の在り方が変わっていくのを感じられますよ♬
何と言ってもWeckウェックの保存瓶はおしゃれ♬
食品保存は日常的な動作ですが、
*おしゃれ
*楽しい
*インテリアにも◎
↓なのに
エコが楽しい♬
それで、環境に優しいってとても嬉しいですね♬
日常の食品保存容器に使いやすいサイズ*Weckウェックの保存瓶の使い方*
上)500mlチューリップシェイプ
下)300mlモールドシェイプ
Weckウェックは極小のものから
ピッチャーになるボトルタイプのものまで
サイズ展開が豊富で使い方色々です♬
今回は日常のラップとエコな保存容器としてご紹介しているので
わたしエマが毎日食品保存に使っているサイズをご紹介します♬
おすすめ①モールドシェイプ300ml*Weckウェックの保存瓶の使い方*
まず、日常的に使いやすいサイズ①♬
300mlなので、ヘビロテのサイズです♬
このまま小鉢としても使用できます♬
食卓に出してもおしゃれ♬
グラノーラやヨーグルトを食べる器としても◎♬
おすすめ②チューリップシェイプ500ml*Weckウェックの保存瓶の使い方*
かわいらしい形はチューリップシェイプ♬
500mlサイズがとても使いやすいです♬
炊飯器の保温機能を使わないエコ+節約で、
残りごはんはこれで冷蔵保存しています。
ごはん一合分がぴったり♬
一人前のしっかりおかずやスープを入れるにも◎♬
Weckウェックでごはんを保存するときには、
少しだけポイントがあります♬
Weckウェックのガラスのフタはジャストサイズですが、
フタを載せるだけなのでごはんは少し硬くなります。
そのため、少しだけラップを使って密閉します♬
容器ギリギリくらいの小さなラップをかけて、
その上からガラスのフタを載せます♬
これで、密閉容器で保存したのと同じ感じで
冷蔵保存しても炊き立てのような美味しいごはんがキープできます♬
ごはんはデリケートなのでラップ使用ゼロではないですが、
環境に優しいタイプのものをギリギリにカットして
少しだけ使用しています♬
少しもラップを使いたくないな…という場合は
別売りのフタを使用してくださいね♬
セリアで探す楽しみ*Weckウェックの保存瓶の使い方*
これはなかなか知らない人も多いんですが、
Weckウェックの保存瓶は、
100円ショップのセリアでも買えるんです♬
勿論、本物♬ドイツ製でWeckのシールも貼られています♬
すぐ売り切れてしまうみたいで、
なかなか見かけないですが、
見つけたらぜひ買ってみてください♬
わたしエマは2サイズをそれぞれ5個づつ買いました♬
極小サイズでとても可愛い♬
使い方は、色々楽しいです♬
小さいのでちょこんと料理に添えても◎



タレ、抹茶塩などの変わり塩、ソース、ドレッシング♬
小皿よりばえるのがWeckウェックの使い方♬
フタつきなので、残ったらそのまま冷蔵庫で保存◎♬


スタッキングして冷蔵庫に♬
食器棚ではすこんと入れて小さく保存♬
日常の家事がとても楽しくなる使い方ができます♬
こんな使い方で
ラップとプラスチック容器の使用を減らしながら
おしゃれで楽しいライフスタイルを演出してくれる
Weckウェックの保存瓶で、日常が楽しくなりますよ♬
ランキング参加しています*クリックお願いします*
👇✨✨
いつもクリックしてくださってありがとうございます*
ハーブ生活ブログで最高順位2位になりました*
|